らくらくホンのマナーモードと運転中モードとドライブモードの設定方法

各マナーモード

こんにちは。senseiです。

「F-01Lらくらくスマートホンme」と一緒に外出した際、知っておくと便利な「マナーモード」と「運転中モード(ドライブモード)」の設定方法をお伝えします。

F-01Lらくらくスマートホンmeのマナーモードとは?電話の着信音や振動は鳴る?カメラのシャッター音は消える?

「らくらくスマートホン」本体から音が鳴らないようにする機能が「マナーモード」です。

電車やバス、映画館などの公共の場では、この「マナーモード」に設定し、音が鳴らないようにしましょう。

「マナーモード」に設定していれば、電話の着信音などは鳴りません。

また、「マナーモード」に設定していても、カメラのシャッター音は鳴ります。

これは盗撮などの犯罪を防止するために、常にシャッター音が鳴るように設定されているためです。


F-01Lらくらくスマートホンmeをマナーモードに設定する方法と解除のやり方

「マナーモード」に設定する方法は2つあります。

 

1つ目は電源ボタンから設定する方法です。

まずは「らくらくスマートホン」のホーム画面を表示してください。

その状態で電源ボタンを2秒以上長く押します。

 

するとメニューがいくつか表示されます。

その中の「マナーモード」の文字の上をタップし、その後「OK」をタップしてください。

メニューの「マナーモード」の文字の右にある文字がオンになっていれば、本体からの音は出ません。「マナーモード」に設定されているということです。

逆に、オフになっていれば本体から音が出ます。「マナーモード」に設定されていないということです。

「マナーモード」の文字の上をタップ→「OK」をタップする、この動作を繰り返すたびに、「マナーモード」のオンとオフが切り替わります。




2つ目は「ステータスバー」から設定する方法です。

ホーム画面の一番上に、時間や様々なマークが並んでいる横長の枠があります。ここが「ステータスバー」です。

この横長の枠内をタップしてください。

 

すると次の画面に変わり、上部にメニューが3つ並んでいます。

上部の一番左にある「マナー」と書かれている文字の上の四角いマークが「マナーモード設定」のアイコンです。

四角いマーク内のハートのイラストがグレーになっている時は、「マナーモード」はオフなので音が出ます。

ハートのイラストが黒く、イラスト下の横線が青くなっていれば、「マナーモード」はオンなので音は出ません。

オンとオフの切り替えは、四角いマークの中のハートのイラストをタップしてください。

タップするたびに、オンとオフが切り替わります。




ホーム画面でも「マナーモード」のオン、オフを確認できます。

ホーム画面の上部のステータスバーに、ハートマークが表示されていれば、「マナーモード」がオンになっているという印です。

ですので、ハートマークが表示されていなければ「マナーモード」がオフになっていますので、着信などの音が出ます。

設定を開かなくてもここで確認できますので、不意に音が出て慌てることがないよう、覚えておいてくださいね。

また、「マナーモード」がオンになっていると、目覚まし音とお知らせタイマー音も鳴りません。ですので、翌朝の目覚ましをセットしている時や、タイマーをセットする際は「マナーモード」をオフにしてくださいね。


F-01Lらくらくスマートホンmeの運転中モード(ドライブモード)とは?マナーモードとの違い、アナウンスってなに?

ガラケーにも備わっていたと思いますが、「らくらくスマートホン」にも「運転中モード」が備わっています。「ドライブモード」とも言いますね。

この「運転中モード(ドライブモード)」をオンにしていくと、電話をかけてきた相手に「ただいま運転中です・・・」等のガイダンスで、電話に出られない理由をアナウンスしてくれます。

着信音が鳴らないので、運転の妨げにならず、事故防止にもつながります。

電話の相手にアナウンスが流れるというのが「マナーモード」と「運転中モード(ドライブモード)」の大きな違いです。

「マナーモード」も「運転中モード(ドライブモード)」も、着信があった際には着信履歴が残りますので、後から電話の相手を確認したり、かけなおす事もできます。


F-01Lらくらくスマートホンmeで運転中モード(ドライブモード)に設定する方法とオフにして解除するやり方

では「運転中モード(ドライブモード)」の設定方法をお伝えします。

設定する方法は2つあります。

 

1つ目は電源ボタンを長押しする方法です。

ホーム画面が表示されている状態で、電源ボタンを2秒以上長く押します。

 

するとメニューがいくつか表示されます。

その中の「運転中モード」の文字の上をタップし、その後「OK」をタップしてください。

メニューの「運転中モード」の文字の右にある文字がオンになっていれば、「運転中モード」に設定されているということですので、着信音は鳴らず相手にはガイダンスが流れます。

逆に、オフになっていれば「運転中モード」に設定されていないということですので、通常通り着信音が鳴ります。




2つ目は「ステータスバー」から設定する方法です。

ホーム画面の一番上の「ステータスバー」をタップしてください。

 

そうしましたら次の画面で、上部の一番右にある「簡単モード切替」と書かれている文字の上をタップしてください。




すると様々なメニューが並んでいますので、その中から「運転中モード」を探してください。

オンとオフの切り替えは、「運転中モード」の文字の右横の「オン」または「オフ」の文字の上をタップしてください。タップするたびにオンとオフが切り替わります。

「運転中モード」がオンになっている時には、オンの文字の下の横線が青に変わりますので、そちらでも確認できます。

「運転中モード」の文字の右にある文字がオンになっていれば、「運転中モード」に設定されているということですので、着信音は鳴らず相手にはガイダンスが流れます。

逆に、オフになっていれば「運転中モード」に設定されていないということですので、通常通り着信音が鳴ります。

 

ホーム画面でも「運転中モード(ドライブモード)」のオン、オフを確認できます。

ホーム画面の上部のステータスバーに、車のマークが表示されていれば、「運転中モード(ドライブモード)」がオンになっているという印です。

設定を開かなくてもここで確認できますので、覚えておいてくださいね。

 

「マナーモード」は本体からの音を出ないようにするための設定ですが、「運転中モード」は電話をかけてきた相手にガイダンスを流してくれます。

電話に出られない理由を相手に知らせることができますので、運転をする際に使用していただくと便利です。


まとめ

今回は、外出の際に使える「らくらくスマートホン」の「マナーモード」と「運転中モード(ドライブモード)」について、お伝えしました。

私の場合ですと、お友達とお芝居に行った際、みんなでマナーモードの設定を教え合ったり、お友達の車に乗ってお出かけした際に、運転するお友達に「運転中モード」を教えてあげたりする場面があります。

自分が使わなくても、自分の大切な人に教えてあげられると思えば、知っておいて損はないと思います。

ただし、「らくらくスマートホン」以外の機種では、「運転中モード」が備わっていないものもありますので、そちらも一緒に覚えておいてくださいね。

ではまた。


コメント

タイトルとURLをコピーしました